パノラマ大迷路の裏話その12
『 迷路の解き方TIPS 』
今回は「迷路の解き方」を少々お伝えします。必要無い方は以下読まないでくださいね。
まず、「迷路のルール」をしっかり頭に入れてください(^^!)。重要なのは本の最初に記載されている「共通ルール」です。特に「同じ道は二回通れない」「人や建物などで塞がれている箇所は通れない。また描かれていないところ(木の後ろなど)も通れない」が重要です。
それを踏まえて「TIPS」スタート(^^)/。
以下、文章と画像の両方を参考にしてみてくださいね。
❶:まずは「スタート」と「ゴール」の位置を確認します。その後、それぞれステージ毎に異なる追加ルールがありますので、よく読んでください。
❷:この迷路の追加ルール1「赤い花を10本全部集める」に注目!赤い花がどこにあるかをチェックします。
❸:すると、この赤い花の前は絶対に通らないといけない!ことになります。なので、「ピンク色のルート」は確定!!です。この時注意するのは「一番近い交差点までが確定する」ということ。結構ポイントですよ。
❹:次に注目するのは追加ルール2「変なカッコの人(マ・マ軍団)の前を通らない」です。道を塞いでいる通行人と併せて、通れない場所が判ります。
❺:これで黒色の箇所は通れない!!ことが確定しました。ただし、一番近い交差点の手前までが確定です。交差点まで入れないでくださいね。これもポイントです。
❻:この時点で黒ラインにはさまれた道も通れない事が判明します。ルール上の行き止まり箇所です。
もともとの行き止まりの道とあわせて、判りやすいようにチェックを入れましょう(参考画像の紺色の箇所)。あとは正解ルートをつなぐだけです!
❼:正解ルートを見つけるには、まず「行き止まりになっていて、必ず通るルート」からつないでいきましょう。これでもう正解は見えましたね(^^)。
さて、今回で一旦裏話は終了です。
まだまだ制作秘話はあるのですが、それはまた機会を見て、不定期にアップできればと思っています。
また本のご感想などがありましたらタコヤクシブラザーズ宛にメールをいただけると幸いです。